車・自動車SNSみんカラ

2008年12月24日
予定どおり (?) 本日帰宅時に 50,000km 突破.もしかしたら自宅駐車場でどんぴしゃかと思ったのですが,だいぶ手前での通過となりました.幸い,広い路肩のある大通りだったので路肩に停めて撮影.クリスマスイブに何やってんだかという感じですが(^_^;  うちは神道ですから~.というか,平日ですので何時に帰れるか判らないので,既にガキ向けの自宅でのクリスマスパーティは既に昨日終わらせてるんですけど.

28,700km で納車されて以来 1 年 5 か月で 22,000km 走った訳ですね.ただし,1 年目は 16,500km の走行でしたから,2 年目の今年は 11,500km ペースと,少し落ちています.まぁ,少しでも長く乗るためにはこのくらいのペースが適切でしょうか...
Posted at 2008/12/24 21:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 CC 日記
2008年12月23日
206 CC は初年度登録が 2003/01 なのと,50,000km 到達を目前に控えていて,5,000km ごとのオイル交換・10,000km ごとのオイルエレメント交換サイクルが来ていることもあって,12 か月点検を本日実施.
本当はこの間の土日にやりたかったのですが,先週の木曜だったかに電話して確認したら,ピットの入庫予定が一杯ということで断られてしまい,本日となりました.が,そのおかげで北関東道開通ドライブにも行けたし,温泉ドライブにも行けたから結果的にはよかったかも.
事前に 2 時間くらいと聞いていた所要時間でしたが,予定外の作業もあって結局 2 時間半.持って行った本は読み終わってしまい,けっこー暇な時間を過ごしてしまいました.まぁいいんですけど.

オイル交換・オイルエレメント交換も実施.12 か月点検と同時のためか,工賃はかかりませんでした.しかもなぜかオイルエレメントも部品代が \0 になってます... そういえばちょっと前にそんなキャンペーン (TOTAL Quartz 9000 でオイル交換するとエレメント無料,といった感じ.デモ今回は Q7000 だしなぁ...) をやっていた気しますが,関係なさそう.よく判らないけどラッキー :-)
前々回,フィルター込みでオイル交換したときは合計 \14,921 でしたが,今回は \8,300 で済みました.

点検の結果,リアのブレーキパッド残量が 1mm を切っている(;´Д`)  とかで交換.今年初めに受けた車検時の点検では,ブレーキパッド残量は前輪が左右とも 8.5mm・後輪が同じく 4mm だったのが,11 か月で 3mm 以上消費ですか... 記録を紐解いてみると,

2007/07納車前点検前(左右) 9.5mm・後(左右) 5.0mm
2008/01車検   前(左右) 8.5mm・後(左右) 4.0mm
2008/1212か月点検前(左右) 6.0mm・後(左右) <1.0mm

という感じ.ま,そんなもんかな?

これらを含め,総額 \54,000 ほどでした.高い... (´・ω・`)
また,パワステホースに滲みが見られ,いずれは交換が必要とのこと.こちらは工賃込みで 4 万円ちょっととのこと (本日はいずれにせよ部品在庫なしで取り寄せ必要).
ところで,タイミングベルト・ウォーターポンプが 60,000km までには交換推奨とのことなので,1 年後の次の車検までには交換が必要です.このため,パワステホースについては,1 年以内にやらねばならないタイベル交換のときか,その前のオイル交換のときに再度状況を見てもらって判断することにしました.タイベル・ウォーターポンプ・パワステホース全部合わせて 15 万コースか... うーむ,維持費がかかりますね(~_~;
Posted at 2008/12/23 19:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 CC メンテ
2008年12月22日
そういえば,先週末の北関東道開通ドライブの帰途,AXELA の走行距離が 60,000km を突破しました.
206CC を買って以来,ふだん AXELA は妻が乗っています.このため,50,000km は取り逃がしていたので,60,000km はぜひとも写さなければ... と思っていました.このドライブ中に達成するのは明白でしたが,問題は今回のドライブはほぼ全線高速であること.そう,走行中にキリ番が訪れても路肩に停めるということが出来ませんっ!  まぁ,本当に撮影したいのであれば,キリ番が来る前に 1 区間だけでも高速を降りて下道を走るという手もありますが,それだと高速利用区間が分断されてしまって高速料金が高くなる訳で...

ところが.... なんと,帰途の日立中央 PA にてどんぴしゃ 60,000km 達成!  いやー,そんな偶然もあるんだなぁ.年末ジャンボ買っておけばよかった :-)
(……とはいえ,PA に着いた時点で 59,999.6km (推定).400m 足りませんでした.誰もいないことをいいことに,PA の駐車場を意味なくぐるぐると 5 周ばかり回って 60,000km にしたことは内緒であります... (`・ω・´))


AXELA の過去の歩み
50,026km(^^; / 2008.02.18
40,000km / 2007.02.06
30,000km / 2006.06.23
20,000km / 2005.11.27
10,000km / 2005.03.17

AXELA での経県値はこちら前回からの差は,東海北陸道ドライブで踏んだ富山県と,今回のドライブで踏んだ栃木県・福島県が増えたのみ.しまったなぁ,前回富山県を通過したけど,一切クルマから降りてない(´・ω・`)
ちなみに 206 CC での経県値最新版はこんな感じ
Posted at 2008/12/23 09:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA 日記
2008年12月21日
本日も晴れ.小春日和というにはずいぶん遅い気もしますが,天気予報では最高気温予想はなんと 20℃ (*゚ー゚)
これはドライブに行くしかありません... ということで,昨日 700km ものドライブに行ったばかりではありますが,今日の午後は妻と子供は出掛ける予定があるのをいいことに 206 CC でのオープンドライブ決行!
とはいえ,昼過ぎからの出発ですし,2 日連続ですのでいつもの峠道一周の 120km ほどのショート (?) コースです.

紅葉シーズンもとうに終わっているので渋滞こそしていませんが,それなりに一般観光客なクルマも多いのは仕方ありませんね.湖畔のうねうね道をゆっくりしたペースで 10 台くらいの車列で走った後,いよいよ峠道へその車列から曲がったのは先頭の青いアテンザワゴン.そこまでは急カーブの連続であまり速度を上げられませんので気付いていませんでしたが,そのアテンザはどうやらお大名様だったようです... せっかく峠道が始まっても,30~40km/h でお走りになられておられます... (´・ω・`)
運転手はばばぁ年配の女性でしたが,きっと,後ろなんて一切見てないんだろうなぁ... このまま頂上まで我慢するのは嫌なので,見通しのよいところで路肩に避難して時間調節するしかないかな,でも何分も待たないとまともなスペース取れないだろうし,そうこうしてると後続車も来てしまうだろうし... などと思っていると,その先にある,滅多に誰も曲がらない唯一の分岐で曲がって行き,じりじりさせられたのは 3km ほどで済みました.ほっ.
とはいえ,数日前に降った雪の雪解け水か,路面はウェット.それに,既にスタッドレスですし,今日はスピードを出すつもりはないんですけどね (でもさすがに 40km/h 以下で走るのは...).お大名様が消えて一挙に前方がクリアになったので,スピード出すつもりはないと思いつつ,乾燥区間を選んで久々に全開走行してみたり.あまり熱くならないようにするためにその先の駐車場で一休みしようと思っていたらその直前のカーブを抜けたらフォレスター STi に追い着いてしまいました.別に車間詰めた訳でもないのですがサクっと譲っていただいてしまい,ありがたく前へ出てからそのすぐ先の駐車場へ(^^;
全開走行はほんの数分なんですが,何だか臭いです... 大丈夫かな(;´Д`)  

異様に臭かったこともあって,ここで写真を撮ったりしてしばし休憩後,走行再開.工事中の交互通行の赤信号を待っていると,7 か 8 あたりのエボくんが後ろに.ブルーシグナルでのスタート後も,どけどけオーラは別に漂っていませんでしたが,そういう系統のクルマがずっと後ろにいられるのも嫌なので,次の駐車場を使って譲ってみる.やはり攻めてるわけではなさそうなのでついて行けるかなーと思ったけれど,コーナー 5 つくらいで見えなくなりました (苦笑).
譲ったおかげで前後にクルマがいっさいいない中,両側の見通しが一瞬開ける尾根筋に出て,この峠道一番のお気に入りの場所を気持ちよく自分のペースでオープンドライブすることが出来ました(^^)
山の上だとさすがに寒いかと思いましたが,暖房さえ付ければ 10℃を超えていてオープンでも全然余裕.むしろ,日陰を走っていた山の下のほうが寒かったくらい.
途中,オープンにしているクルマとも何台かすれ違いました.今年最後のオープン... といっても,今年はもう 10 日もありませんから "最後" なのは当然なんですが,この陽気を逃すまいと,本日は皆さんオープンを楽しんでいたようです.
峠道が終わる直前で 10 年くらい落ちのカローラワゴン (このモデル,DEMIO を買うときに一瞬候補に入れたはず...) に追い着く.先ほどのアテンザ同様のペース.こちらも後ろを気にしている感じはまったくなし... 私はこの後,帰宅ルート途中にある温泉に寄ろうと思っているのですが,このペースのままそこまでの 20km を走り抜きそうですね,この方.
……と思って後ろを走っていると,途中の直線からぐんとペースアップしました.これなら後ろを走っていても苦じゃありません.カロゴンのくせに (失礼) そんなペースで走れるんじゃあーりませんか.素晴らしい.と思ったのも束の間,直線が終わるとセンター割りまくりの,後ろから見ていてかなり危なっかしい運転に.対向車が来ても平気ではみ禁ライン踏んでます(;´Д`)  そのうちコントロールを失って壁に激突するか,対向車と正面衝突するかしかねない感じでしたので (まして古いクルマですし...) 車間を空けて走りますが,相変わらず暴走気味.そんな感じで後ろから観察しつつ 10km ほど走ると,ウィンカーも出さずに突然のスローダウン & 左に寄り始めました.何がしたいのかまったく判りません(-_-  こういう意味不明のクルマの脇をすり抜けるのは嫌なので一瞬様子を見ましたが,完全に停止しそうになったところを見計らって前へ出ました.譲ったつもりなのかも知れませんが,ダメな運転してるクルマは譲るのもヘタという典型例ですな...

今まで 10 分以上にわたって "ふた" をされていたのでその先はクリア.そこから温泉までは再び気持ちよい単独行となりました.
一時期,狂ったように来ていたこの温泉は,訪れるペースが最近落ちて久しぶり.入口に,"ただ今館内非常に混雑中" の表示があってぎょっとしましたが,単に外し忘れだったようで,もう夕方だったせいか,いつもの週末より少し混んでいるかな程度.おかげで,源泉掛け流しで硫化水素臭が味わえる内湯を中心にゆっくりと入ってリフレッシュしてから帰宅しました.
妻にはいつもの温泉にたぶん寄って来ると伝えていたのですが,帰った私にひと言,「今日は冬至だからゆず湯なんだけど?」.先に言えって... (;´Д`)
Posted at 2008/12/23 09:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2008年12月20日
という訳でつくば市内で給油.実は,谷田部 IC を降りてすぐ先の交叉点を右折したところにこの店があると思って降りたんだけど,本当はそこから 15km も先で,ひとつ手前の,圏央道のつくば牛久 IC から出て来た交叉点にこの店はあったのでした...
そういえば前回この店を使ったときは,圏央道のつくば牛久 IC までが出来たばかりで,谷田部で降りればいいところを無意味につくば牛久 IC で降りたんだっけ... ということで,30 分ほどの往復となってしまいましたが,やはり周囲より安いお値段で給油出来ました (途中寄った高速道路の SA ではハイオク \126 でしたね).

航続距離 606.4km,給油量 47.88L,燃費 12.66km/L (i-cruising での燃費表示は 12.22km/L).給油単価 \108 (前回比 \+2/L).久々に航続距離 600km 越えです (ちなみに,今までの最長無給油距離は 657.4km (このときの燃費は今回とほぼ同じ 12.68km/L).
今回は珍しく,i-cruising での表示よりも燃費がよいという結果になりました.エンジン OFF/ON をほとんどしていなかったせいでしょうかね.
Posted at 2008/12/21 00:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA 給油記録


プロフィール
「いつもどおり。」
何シテル?   02/22 22:22
(2006.07 に "AXELA" からハンドルを変えました) アクセラならびにプジョー 206 CC に関するブログを中心に構成して行きます.AXEL...
ユーザー内検索
<< 2010/8 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
お友達
どなたでも歓迎なのでお気軽に誘ってください.

……が,コメント等でのやり取りがない方,ブログ登録のない方からの "お誘い" はご遠慮させていただくことがあります.
23 人のお友達がいます
あっちゃん♪ * おしびさん *
miyamoto * (ノリノリ)
むーぞう ぐりふ
ファン
5 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.